会社を辞めて失業保険の手続きをする際に、離職票等を用意してハローワークへ手続きをしに行くのですが、実はこの手続き、どこのハローワークでも行えるわけではありません。
みなさん、ご存知でしたでしょうか。
職業案内のみのハローワークもあるのです
実際に筆者も会社を退職した際に、自身の住んでいる市のハローワークを
インターネットで調べて、訪問したことがあるのですが…..
現場に到着して受付にて

すみません、失業保険の手続きをしたいのですが….

申し訳ありません。こちらのハローワークでは失業保険など、保険の対応を受け付けておりません。つきましては、○○(隣の市)のハローワーク)にてお手続きをお願いできますでしょうか。
こちらでは、職業紹介しか対応していないんです。

えっ!うそぉぉぉぉ~
(むしろ、そっちの方が家から近いのに……)
という展開に……..
実際ハローワークは、
失業保険などの保険関係を扱える場所と職業案内だけの2種類あるようです。
都会だけなのかなぁ…..
仕事などで、生まれ育った町以外に住まわれている方が世の中多いと思います。
そうなると頼れるのはインターネット。
しかし、役所関連の情報はなかなかヒットしにくく、ヒットする情報もあまり求めているものではないものも多い為、細かく検索した結果、違う情報をつかまされる。なんてことも多いようです。
皆さんも気を付けてください。
「失業保険 手続き 地域(住んでる県名) 所轄のハローワーク」で調べると、求める情報が出てくると思いますので、参考にしてみてください。市などで調べるのはお勧めしません。
実際に調べた時の検索結果
県によって労働局サイトからの発信されているケースと、ハローワークのサイトから発信されているパターンが異なるようですね。
近畿圏管轄ハローワーク所在地情報
筆者は近畿圏に住んでいるのですが、せっかくなので近畿圏の保険関連の管轄ハローワークの情報をここに記載しておきます。
ぜひ参考にしてください。
兵庫労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/info_hellowork.html
京都労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/kyoto-roudoukyoku/hw/kankathu_thiiki.html
大阪ハローワーク
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/_77233.html
マップから各地域に行って確認しないとわかりらないので、ちゃんと確認したほうがよさそうです。
奈良労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/hw/03hellowork.html
滋賀労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/shiga-roudoukyoku/madoguchi_annai/list.html
和歌山労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/wakayama-roudoukyoku/hw/h_map_00001.html
兵庫県と、京都府の情報は親切ですね。
取り扱っていないものはきちんとその枠組みで明記されています。
以上、皆さんのお役に少しでも立てたのなら幸いです。
普段やらないことだからこそ、きちんとした情報が欲しいですね。
では、また。
コメント