転職しようと思った時の企業の選び方

スポンサーリンク

今勤めている職場で給与面だったり、福利厚生が良くないなど色々な不満があり 転職を考えている方がこの記事を見ていると思います。

今回の記事では、どの職種でも転職先を選ぶ時に最低限頭に入れておいたほしいポイントを紹介します。

転職先の選び方

 

人材確保の優先度が高いと考えている企業を選ぶ

『有料の求人サイトに掲載している』会社は、このさきをきちんと考えている会社です。

『リクナビ』や、『マイナビ』といった有料サイトへの転職求人情報を掲載するには、たった1ヶ月掲載するだけで数十万~数百万といった費用が必要です。
※新卒の募集はもっと高い金額から始まります。

単純に有料の求人情報を出している会社は会社自体にお金があるので、「売上が上がらなくて危ない!」という金銭的な危険はほぼ無いと考えられます。

特に大きな掲載枠で募集を出している会社は、主にこれから事業拡大の為の人材を募集していることが目的ですが、そのよりも人材を大事に考えている会社が多いです。

実際に求人情報を見てみるとわかりますが、長く会社で働いてもらえるように残業なし、スポーツジムの割引利用など手厚い福利厚生がある会社が増えてきています。

また、中途採用で入社したとしても同時に数人採用される事が多いので、同期の同僚ができやすいのでおすすめです。

逆に、小さな枠で掲載していたり、基本給が平均より低くインセンティブが高いといった会社はあまり採用に力を入れていない、もしくは、今の世の中を理解していない会社(ここらへんの事情は別記事で書きます)なので避けるべきです。
※製造業など職人よりの職種は除く。

 

ハローワークのみで求人を出している会社の特徴

人事や採用の業務に携わったことがある方はご存知だと思いますが、ハローワークでの求人募集の掲載は無料でできます。

ハローワークの掲載理由はほぼ以下のパターンが当てはまります。

  • 有料求人広告費が出せないお金のない会社
  • 有料求人広告なんか出さなくても人材が確保できるとをナメている企業
  • 限定的な人材(製造業などの職人)を募集している企業

ハローワークのみで一般職(営業、事務)を募集している企業は、いい人がいたらほしい程度の向上心があまりない会社ですが、無理をしない安定した会社と思います。

しかし、専門職(IT系技術者、医療関係)をハローワークのみで募集しているところは、そんな考えで人材が集まるわけがないことを知らない世の中をナメている会社です。

絶対にやめときましょう!

無料で掲載できるので企業PRをガッツリ書いている会社は、有料求人媒体に掲載している内容をそのまま流用している事が多いため、併用して掲載している会社の可能性が高いと思われます。

 

年齢層が高い会社は避けるべき

長く働き続けるつもりであれば、口頭確認だけでなく実際に面接に行ったり、オフィスの見学をさせてもらうようにしましょう。

在籍されている方の平均年齢が40歳を超えているようなところは、若者が入社しない、入社しても定着していない可能性が高いのでおすすめしません。

なぜ定着していないかというと、考え方が古く、理不尽なチームワークや飲み会を強要したり、能力による給与査定ではなく年功序列で給与が決められるなどフラストレーションが溜まり続ける会社である可能性が高いからです。

また、「職場に友達なんかいらないでしょ?」って思う方もおられると思いますが、話の合う歳の近い同僚がいてる方が会社に行く楽しみも増えて長続きしますよ。

 

転職・就職
スポンサーリンク
@yamashoblogをフォローする
やましょうブログ

コメント