ダイエット開始宣言をして早2日目
成果がすぐに出るわけでもなく。。。。
しかし、不思議と気分は前向きになります。
やはり体を動かすって言うことは非常に良いことですね。
今日は、ダイエットの為にと、使用を再開したアプリケーションについて調べたので自分のアウトプットも兼ねて、ブログで紹介していきたいと思います。
Runtastic GPS ランニングアプリ
ランアプリ『Runtastic』では、ランニングやジョギング、サイクリング、ウォーキングなどの運動を、GPS位置情報をもとに計測します。
運動の成果をデータとして可視化することで、フィットネスを楽しく継続するモチベーションへとつなげます。アプリ更新時には、デザイン変更による操作性の向上、新機能の追加を行い、技術革新やトレンドの変化に柔軟に対応、ユーザー体験の改善に努めています。
時代のニーズとともに進化するランアプリを、ぜひ一度お試しください。
※以上公式サイト情報引用
▽併用して利用するとおすすめの商品▽
使い方の紹介
私も、まだまだ使いこなせているわけではありませんが、
まずどうやって使用するのかを簡単に解説していきたいと思います。
普通に使用するだけなら簡単操作で便利です!
まずアプリを立ち上げる
立ち上げるとこんな映像が現れます。
後はスタートを押すだけ
読み込みが終わると、早速GPSが機能し、今自分のいる場所を中心に
タイマーや距離計、カロリー、平均ペースなどが「0」の状態で表示されます。
※地図の画像はイメージです。
そこに本来表示されているスタートボタンを押せばランニング開始です。
スタートボタンを押すとカウントダウンが始まります。
カウントは増やすこともできますし、スキップしてスタートすることも可能です。
後は走るだけ
iphoneの場合、アプリを起動した後にホームボタンに戻ったり、音楽アプリを立ち上げたり、Pokemon GOなどのアプリを併用して利用できるので、すごく使い勝手が良いです。ウォーキングなどにもおすすめです。
走るのが終われば「終了」だけで完了します。
終了したいときは、画面下部にある「スライドをして一時停止」の部分を左にスワイプ(指を左から右にこすり合わせて移動)させ、次に表示される「終了」を選択するだけです。
結果表も見やすくて便利
上記のように細かい情報を確認できます。
・走行距離
・時間
・消費カロリー量
・平均ペーシ
・平均速度
・最大速度
・平均歩数(毎分)
・最多歩数(毎分)
・歩幅
・高度上昇
・高度下降
・最大上昇度
日々の情報を確認でき、履歴も見直せるので、自身のトレーニングの確認や成長などもわかりやすいのでモチベーション維持にも最適です。
以上、今回はruntastic【ランタスティック】の紹介と、簡単な使用法の説明でした!これからたくさん利用して、もっといろいろな操作も覚えていこうと思います。その時はまた紹介しますね。
ということで、また。
コメント