先日、六甲山フィールド・アスレチックに行ってきました。
ネットであまり情報が載っていなかったので、写真を撮りつつアスレチックを紹介したいとおもいます。
六甲山フィールド・アスレチック

六甲山の自然豊かなフィールドを活かした全40ポイントの本格的なアスレチック。
こどもが楽しめるだけでなく、若いカップルや男女8人くらいの団体も結構来ており、大人も楽しんでいる様子でした。
大人数人で訪れた筆者たちも、周りにいる子どもたちに負けず劣らずはしゃぎまくってました(笑)
六甲山フィール・アスレチックの魅力
魅力その1 景色が最高
丸太のやぐらの上に登る「樹上ながめ」など、有馬・三田方面の遠景を一望できるおすすめのビュースポットも!


魅力その2 広大な自然に囲まれマイナスイオンに癒やされる
フィールドアスレチック施設内も当然自然に囲まれていて、醸し出すマイナスイオンで身も心もやすらぎます。



魅力その3 ポイントを競い合えるスコアカード

難易度別に2種類のスコアカードがあり、各ポイントには点数がついているので、何点とれるかぜひチャレンジを!点数を友達を競う楽しみ方も!
六甲山フィールド・アスレチックの基本情報
住所
住所:〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−98
2019年運営期間
2019年3月21日(木・祝)~11月24日(日)
※雨天・悪天候など、コンディション不良の場合は営業時間の変更および中止することがある。
※営業状況は公式ホームページより確認ができます。
営業時間
10:00~17:00(15:30受付終了)
定休日
木曜日(祝日及び7/25(木)~8/29(木)は営業)
入場料
大人(中学生以上) 930円/小人(4歳~小学生) 510円
駐車場
フィールド・アスレチックの隣接駐車場は10台程度しかないので、満車だと近くの施設である「六甲ガーデンテラス」の駐車場をおすすめします。
料金も500円ととてもリーズナブルで、 アスレチックで楽しんだ後に、 ガーデンテラスでのんびりお買い物選びなども楽しめます。
駐車場の情報は → 公式サイト ご確認ください。
コース案内
コースは全部で40種類。
全コースを回るには、だいたい1時間~2時間くらいかかります。
(人気のあるアスレチックは結構並んでいて、10~20分くらい待ちます。)

https://www.rokkosan.com/athletic/map/
アスレチックの写真
ホームページなどにあまり掲載されていない、肝心要のアスレチックの様子を写真でご紹介します。
















紹介したアスレチックはほんの一部です。後は、足を運んで自分の目で見て体感してみてください。
六甲山フィールド・アスレチックに向かう前の注意点
酔い止め対策は万全に
大阪や京都、奈良から来られる人は中国自動車道を利用して「からと東」で降り、その後山道を通っていきます。
山の高所にある施設のため、少し長い時間(行きは3~40分)山道を走ることになります。
勾配もある上、カーブも急なので、乗り物に弱い方やお子さんがいらっしゃる方は、来る時に必ず酔い止めを飲んでおくことをおすすめします。
せっかく遊びに来たのに前半は気持ちが悪くて楽しめない。なんて嫌ですよね。

靴は絶対スニーカーか、トレッキングシューズで
六甲山フィールド・アスレチックは、写真見たとおり、自然の山道にアスレチックが立ち並ぶテーマパークです。 勾配も結構ありますし、道も整備されているわけではありません。
ヒールやサンダル、ブーツなど、不安定なものや滑りやすいものは絶対に避けましょう。怪我しちゃうかもしれません。
おしゃれよりも安全第一で楽しみましょう。
夏場は、暑くても長袖を、頭には防止を
六甲山フィールド・アスレチックは、自然の中にあるテーマパークなので、当然蚊や蜂などの虫もいます。虫刺されなどを防止する意味でも、薄い長袖を持っておくことをおすすめします。
また、女性に大敵な日差しも高所なので、要注意!
日焼け防止のために防止などを用意しておきましょう。
以上、六甲山フィールド・アスレチックの紹介でした。
これからも、いろいろ遊び場を回ってみようと思います。
皆さんも気になっているところなどあれば、取材に行くかもしれませんので、ぜひ教えていただければ幸いです。
では、また。
コメント