あまり乗らない30系前期ヴェルファイアの初オイルエレメント交換にいってきました。
オイルエレメントの交換なんて部品代を入れても2,3千円ぐらいのもんだろうと思っていましたが思ったより高かったので公開したいと思います。
オイルエレメント交換工賃が高い
30系のアルファード、ヴェルファイアはオイルエレメントの交換が今までの車と違いポンポンと丸ごと付け替えるタイプではなくなり、
オイルエレメントの中にあるフィルター部分を入れ替える作業が発生するため工賃が高くなっています。
何と工賃が3,456円!
部品代込みで4,774円です!
外装のパーツを使いまわしするので、その方がエコなのかもしれませんが高すぎです。
ディーラー(ネッツ)だけの情報なのでディーラー推奨の方法なのか、オートバックスやイエローハットなどのカーグッズショップは丸々オイルエレメントを交換するのかもしれません。
最近のヴォクシー、ノアも同じ方法での交換になるとネッツの方が言ってました。
オイルエレメント交換工賃の相場
イエローハット:700円〜
オートバックス:500円
オイル交換会員なら工賃無料
ビックモーター:3,000円(部品代込)
こう見ると明らかにディーラーが高いと実感します。
ディーラーでオイル交換をする理由として、
オイルキープをしている
無料で洗車
ドリンクサービス
があるのでいつもディーラーでしてもらっています。
サービスのいい店舗であれば灰皿とゴミ箱の中身を捨ててくれるときもあります。
今回は車が汚れて洗車をしてほし買ったからいといけないレベルだったのとコーヒーが飲みたかったのでディーラーに行きましたが、次のオイルエレメント交換のタイミングは別のところでしようと思います。
理不尽に対応拒否
余談ですが、運転席と助手席の窓にフィルムが貼ってあるから、今回はいいけど次からは対応できないと家から一番近いネッツで対応を拒否されました。
透明な断熱フィルムを貼っていただけでフルスモークじゃないですよ。

車検に通る透過率70%以上の証明もあるけど、何があかんの?

日数で透過率が変わりますし、うちには透過率をはかる機械がないので対応できません。
まぁ、証明書もフィルム業者が発行したものなのでどこまでの信頼度かわかりませんが。
そもそも、フィルムも貼ってなくても日焼けして透過率70%切った窓ガラスの車が来たら拒否するんでしょうか。
70%以上の透過率があれば車検が通ることすら知らずに難癖つけてくるし、機械が無いからうちでは計れないので無理とか理不尽過ぎるのでもうこの店舗には来ません。
コメント