simple is best!
かっこいいオシャレな机ってとにかくシンプルですよね。
色々なブログを見ていると、実用も兼ね揃えたカッコいいデスクはただ横に長い机が基本になっているものばかりでした。
現在使用しているL字デスクの使い勝手が悪いので、IKEAでパーツを使い横長デスクを作ってみようと思います。
デスクの配置場所に合わせて幅を考える
部屋の狭い方の幅は2,500mm~3,500mmの部屋が多いそうです。
横長のデスクは部屋の短い面に合わせて設置すると、大きさの割に部屋のスペースを占有せず、部屋を広く使うことが出来ます。
デスクの横に本棚やハンガーポールを置く場合は、使い勝手のいいスペースを残せる机の幅にしましょう。
IKEAで最長幅2000mm「LINNMON リンモン」
IKEAでは、最安、最短幅の1000mmから最長幅2000mmまでの天板が販売されています。
今回は、32インチモニターと左右にJBL 4312XP (幅362x高さ597x奥行298.5mm)のスピーカーを置きたいので2000mm
天板「LINNMON リンモン」幅2000mm x 奥行き600mm
価格:4,999円
と
脚「ADILS オディリス」高さ700mm
価格:250円/1本
を購入。
amazonでも購入できますが、15,800円+送料がかかり大変割高です。
組み立て方は超簡単!ビスを5本止めるだけ
机側に対応の穴が空いているので、不器用な僕でも簡単に取り付けることが出来ました。
電動ドライバーがあると楽で早いです。
これを機に電動ドライバーを購入される方で、あまり電動ドライバーを使う機会が少ない方は、バッテリーの寿命が終わると使えないようになることもあるので有線をおすすめします。
木材にしか使っていませんが十分なパワーがあり、コスパのいいおすすめ電動ドライバーです。
実際に組み立ててレイアウトしてみました
左右スピーカー:JBL 4312XP (幅362x高さ597x奥行298.5mm)
モニター:I・O DATA 32インチ WQHDモニター
スピーカーの向きを座る位置に調整すると斜めを向かせる必要がありますが、それでも余裕のスペースが確保できます。
モニターアームを使用しているたのでモニターの下も空間ができ、なにか作業をする場合はキーボードをしまうことが出来ます。
上に乗せる物の総重量が約50kgを超えているので少し揺れやすくなっていますが、本来は強度を上げるため、中央少し置くに脚の5本目つける設計になっているのですが、真ん中に座ると邪魔になると思いつけていません。
本来はこうなります↓
L字デスクは使い方を制限される
L字デスクは一見使い勝手は良さそうですが、
実は使いやすい使い方以外は使いにくいという特性があります。
例えば、上の画像のように
会社でパソコンも書類も扱う仕事であれば、
片面はパソコン、もう片面は書類の処理スペース
に使用する使い方であれば最適です。
しかし、全部の面積を足せばかなり広いデスクですが、1辺の面積は大きくないため、大型モニターやデュアルモニター + スピーカーを左右に配置みたいな事ができなくなってしまいます。
私の場合はパソコン以外の作業スペースは作れませんでした。
↓基本的に動かさないもので机の上は埋まっています。
左右スピーカー:JBL 4312XP (幅362x高さ597x奥行298.5mm)
モニター:BENQ(24インチ)x2台、IIYAMA(24インチ)x1台
このL字デスクの性質上、アームが固定できる底面ではなかったのでセンターにキーボードを入れれるモニター台と、DIYで角を直角に切り落とした板に足をつけて高さを合わせて並べています。
なぜ、こうなったかというとL字の角を起点に座れば3枚のモニターが使いやすいんじゃないか、という事といい音で聞くならスピーカーはこの位置、この角度じゃないとイヤだというわがままからこうなってしましまいました。
まとめ
このデスクが絶対いいと思う!というのは、
今だけ絶対イイ!に近いと思います。
デスクで何をするか、生活環境が変わる、などでその時々で最適なデスクは変わってきます。
デスク周りを変えるだけで気分転換になり、効率がものすごく上がることもあるので、気軽にデスクを変えれるコスパのいいものをオススメします。
コメント